2023年12月31日に富里ゴルフ倶楽部は空港建設の為に惜しまれながら閉場しましたが、富里の最大の価値はどこにあったのか?
その戦略性の高さ、多様な変化、飽きのこないシンフォニーのレイアウト、高速グリーンの実現、等々がカレドニアンに受け継がれた。日本のゴルフコースのターニングポイントになったことは事実でしょう。
思い出と記念の為に富里の門の入口にあった大きな銘石をカレドニアンの玄関に飾りました。


2023年12月31日に富里ゴルフ倶楽部は空港建設の為に惜しまれながら閉場しましたが、富里の最大の価値はどこにあったのか?
その戦略性の高さ、多様な変化、飽きのこないシンフォニーのレイアウト、高速グリーンの実現、等々がカレドニアンに受け継がれた。日本のゴルフコースのターニングポイントになったことは事実でしょう。
思い出と記念の為に富里の門の入口にあった大きな銘石をカレドニアンの玄関に飾りました。
2月19日20日の休場日を利用してクラブハウスとアネックスの玄関は研磨してきれいになりました。
また、クラブハウスの階段やコンペルームの絨毯も張替えました。
これからも、会員皆様に気持ち良くクラブライフを楽しんでいただけるよう、改良・改修してまいります。
ありがとう。
そして、さようなら富里GC。
関東ゴルフ連盟(KGA) 主催の決勝、予選競技の会場として、数々の選手を見守ってきた千葉県・富里ゴルフ倶楽部(以下富里GC)が、成田国際空港の拡幅に伴い、12月31日で閉場する。
KGA主催競技では、2006年の関東シニアゴルフ予選以降、関東女子ゴルフ選手権、関東ジュニアゴルフ選手権(男子)、関東シニアゴルフ選手権の各決勝会場になるなど、月例競技を含めると22回もの競技会が富里GCで開催されてきた。
中でも、ジュニア部門では、KGA杯ジュニアゴルフ大会が、今年の「女子の部」まで6年連続(新型コロナで中止の20年を除く)で開催され、男女のジュニア選手を鍛える役割を果たしてきた。
2017年に行われた関東女子ゴルフ選手権決勝の出場選手は、華やかな顔触れだった。優勝した吉田優利選手は、その後、トッププロに駆け上がり、2位の小滝水音選手も今年、プロツアー競技で初優勝を果たした。4年後のプロテストをトップで合格した佐久間朱莉選手、今年11月のプロテストで合格した本明夏選手、河村来末選手、神谷和奏選手など、実に16人もの女子プロツアー選手を送り出した選手権だった。当時、中学生だった岩井ツインズの妹、千怜選手も、53位タイに入っている。それぞれが、富里GCの厳しいコースに挑み、成長していった。
東京グリーン富里カレドニアン株式会社の早川治良会長が、世界最高レベルのコース造りを目指して、富里GCを開場させたのは、1989年。名設計家のマイケル・ポーレット氏に依頼して、後のコース造成の手本となるワングリーン、リンクス型のコースが誕生した。
うねったフェアウェイとグリーンに加え、要所を締める白砂のバンカーと池。こうしたハード面だけでなく、メンテナンスでも高い技術を誇り、富里GCと翌90年に開場した姉妹コースの力レドニアン・ゴルフクラブは、超高速グリーン時代の先駆けとなった。猛暑となる日本では、ベント芝の高速グリーンは無理と言われていたが、「グリーンは心臓」という早川会長の信念からだった。また、両倶楽部には、バンカー専門の要員がいて、常に砂の補充、メンテナンスを欠かさない。今年の関東シニアゴルフ選手権決勝最終日。富里GCは、前夜からの豪雨に見舞われて多くのバンカーののり面が崩れたが、あっという間に修復されたのは、日ごろの作業、努力を積み重ねてきた成果だった。
当日、自らバンカーの修復作業に加わった座間英二・富里GC常務取締役支配人は、「早川会長から「何のため、誰のためにゴルフ場はあるのか」と問われ、大会時だけでなく、普段もジュニア選手に開放してきました。稲見萌寧選手や馬場咲希選手、地元の中高生たちも、ここで腕を磨いてきました」と話す。
関東ゴルフ連盟の内藤正幸競技委員長は「点で狙っていくティーショット、平らな所がないフェアウェイとグリーン、様々な技術が求められるアプローチなどを通じて、世界に羽ばたいていく選手をコースに育ててもらいました」と言う。さらに「競技によって様々なセッティングができ、私たち競技委員もこのコースに鍛えられました。また、いつも最高のコンディションの下、競技を運営することができました。心から感謝を申し上げます」と続けた。
「感謝」。これは、富里GCでの競技に関わった全員の思いだろう。
(広報委員高岡和弘)
KGAゴルファーズニュース2023年冬号No142 32頁掲載
梅が満開で、陽光桜が咲き始めました。
これから花々が次々と咲き誇ります。
カレドニアンの美しい自然をお楽しみください。
太陽光ソーラーパネル式で、電気料の節約にもなります。高級車の多いカレドニアンでは雨の日、酷暑の日は喜ばれるでしょうね。
設備の充実を進め、会員のためにカレドニアンの価値を高めていきます。
5番、14番売店のトイレ・洗面所がピカピカになりました。
快適さに「びっくり」するでしょう!!
昨日(2月5日)からの雪の影響ですが、コース周辺は雪にならず積雪もなく通常営業しております。
高速道路等の交通情報をご確認いただき、お気をつけてご来場ください。
ご来場、お待ちしております。
理事・運営委員主催のもと従業員が楽しいひとときを過ごしました。
忘年会では、おいしい料理、カラオケ、大抽選会など企画が盛りだくさんで参加の皆さんは大いに楽しまれました。
理事・運営委員の皆様には協力金、プレゼント、企画、運営と多方面にわたって多大なご協力をいただきました。ありがとうございました。
11月27日藤ヶ谷カントリークラブにて千葉県の32のクラブチームの128名が参加して行われました。
熱戦が展開され、カレドニアンゴルフクラブが2ストローク差で惜しくも2位、富里ゴルフ倶楽部が4位に輝きました。
全ての部屋にバス・トイレが設置され、新設した部屋からは、池とコースの素晴らしい眺望が望めます。
ご家族、ご友人をお誘いの上、是非ご利用ください。
※改訂された料金は、下記URLよりご確認ください。